かがわスタートアップフェスタ2025
〜スタートアップと描く⾹川の未来〜
「かがわスタートアップフェスタ」は、県経済を牽引するスタートアップが継続的に生まれ、育つよう、起業家や先輩起業家、支援者等の交流、コミュニティ・ネットワークづくりを支援するとともに、子どもから大人までがスタートアップに触れ、理解を深め、応援する機運醸成を目的に、2024年にはじまったスタートアップの祭典です。
2025のコンセプトは、「スタートアップと描く香川の未来」。独自性ある製品やサービスで、社会課題の解決やより良い社会づくりに挑戦している起業家やスタートアップに光をあて、未来の香川を考える場とするとともに、人にやさしい社会やSDGsな社会の実現に向けては、スタートアップとの連携や支援という手法があることを提案します。
GET THE
CHANCE!
開催概要
開催⽇程: | 2025/9/14(⽇)、2025/9/15(⽉・祝) |
---|---|
開催場所: |
サンポート高松 ⾼松シンボルタワー (PHOTO:シンボルタワー開発(株))
![]() |
コンテンツ: |
※一部コンテンツは有料(★)です。 ※一部コンテンツは事前申込み(*)が必要です。 DAY1:2025/9/14(⽇) ⾹川県ビジネスチャレンジコンペ2025(*) DAY2:2025/9/15(⽉・祝) ・スタートアップ等のPRブース、インタビュー ・スタートアップのロボット展⽰、操作体験 ・トークセッション ・ものづくりワークショップ、簡単ロボット教室 ・子ども向けプログラミング教室(*) ・スプレーアート体験教室(★) ・学⽣によるダンス、スタートアップ漫才、⼩学⽣⾦管バンド演奏 ・キッチンカー出店(★) ※9/14(日)の香川県ビジネスチャレンジコンペ2025の観覧、 9/15(月・祝)の子ども向けプログラミング教室の参加は、事前の参加申込みが必要です。 |
主催: | 香川県 |
※DAY1(9⽉14⽇(⽇))は、「⾹川県ビジネスチャレンジコンペ2025」のみを実施し、
その他のコンテンツは全てDAY2(9⽉15⽇(⽉・祝))のみの開催となりますので、ご注意ください。
時間割
※8⽉27⽇時点での情報です。当⽇の交通事情や天候等により、プログラムの内容や開催時間を変更する可能性があります。
DAY1:9⽉14⽇(日)
スマートフォンでは、タップすることで画像を拡大表示できます。
DAY2:9⽉15⽇(⽉・祝)
スマートフォンでは、タップすることで画像を拡大表示できます。
会場案内図
スマートフォンでは、タップすることで画像を拡大表示できます。
ビジネスチャレンジコンペの審査委員、トークセッションの登壇者を紹介します
【9/14】ビジネスチャレンジコンペの審査委員
書類選考を勝ち抜いた6者が、最⼤500万円の補助⾦獲得を⽬指して挑む「⾹川県ビジネスチャレンジコンペ2025」の最終選考です。
東芝テック(株)経営企画部CVC室
パートナー
⽯井 達也
東芝テックにおいて、新規事業創出における中期計画策定、ストラテジー⽴案策定業務、CVC室にて投資案件実⾏責任者に従事。
Read more
Gazelle Capital(株)
PRINCIPAL
近藤 絵⽔
在学中からスタートアップやキャピタリスト業務に興味を持ち、SaaS企業を経てGazelle Capitalに1号社員として参画。
Read more
(株)百⼗四銀⾏
地域サステナビリティ推進部
地域創⽣グループ⻑
⽚⼭ 将光
百⼗四銀⾏の地域創⽣グループ⻑として 創業・観光・アグリ・地⽅創⽣デスクを取りまとめる。
Read more
非営利株式会社ビッグ・エス
インターナショナル代表取締役/
大坂塾 塾長
大坂 靖彦
従業員3人、年商7000万円の家電小売店を従業員800名、年商339億円の企業に成長させた経営者。全ての役職をリタイヤ後に、自身の全ノウハウを次世代の中小企業経営者に伝授すべく始めた「大坂塾」では、現在までに約1000人が学ぶ。
Read more
香川高等専門学校
地域イノベーションセンター長
嶋﨑 真一
香川高等専門学校教授、地域イノベーションセンター長。博士(工学)。専門は金属生産工学。
Read more
⾹川県
商⼯労働部⻑
寺嶋 賢治
坂出市出⾝。2022年に商⼯労働部⻑に就任し、産業振興、地域経済の活性化を⽬指す。
Read more
【9/15】トークセッション「私が起業するって⾔ったら?」登壇者
学⽣や若⼿起業家の想いを聴き、起業やスタートアップを⾝近に感じていただけるトークセッションです。
岡⼭⼤学/「かたてんてラボ」
原 深唯
中学三年⽣の頃から、かわいい⾃助具「かたてんて」の開発・デザインを⾏う。「やりたいことをやりたいときに全部する」がモットー。
Read more
⾹川⼤学起業部/(同)Biryoku代表
藤澤 暉
⾹川⼤学起業部の初期メンバーであり、(同)Biryoku代表。交流会や⽇本語学校などを幅広く⼿掛ける。
Read more
(株)ボーダレスジャパン
「For Good」代表
⼩松 航⼤
世界30カ国を旅した現役バックパッカー。社会課題領域に特化したクラウドファンディング「For Good」の代表を務める。
Read more
(株)アラブリンク
代表取締役
ザナティ
日本と中東にルーツを持つ。
文化も地理も遠く離れた日本と中東を繋ぐ事業を試行錯誤しながら展開。
Read more
漫才コンビ「⼆者⾯談」
トークセッションモデレーター
⾢地秀⼀郎 / 吉嶋⼀葉
私立中高一貫校である大手前高松中学・高等学校の英語科教員ムラチ先生と高校1年生ヨシジマによる異色漫才コンビ。漫才やMCを行い、県内外の各種イベントを盛り上げる。
Read more
コンテンツ紹介
DAY1:9⽉14⽇(⽇)
⾹川県ビジネスチャレンジコンペ2025
StageA(展⽰場) 10:00 ~ 13:30
最大500万円、補助率10/10の補助金獲得を目指して、書類選考を勝ち抜いた挑戦者たちが、公開プレゼンテーションによる最終審査に挑みます。
観覧は無料で、どなたでもご参加いただけます!
香川の未来を切り拓く、起業家たちの熱いビジネスプランを、ぜひ会場でご覧ください!
【申込方法】
観覧には、事前申込が必要です。ページトップのお申込みボタン又は以下のURLからお申込みください。
(URL)https://apply.e-tumo.jp/pref-kagawa-u/offer/offerList_detail?tempSeq=10117
【発表予定のビジネスプランのご紹介(6者)】
発表者(50音順) | 発表予定のビジネスプラン | 事業概要 |
㈱永光 | 地域に貢献しSDGsな廃瓦リサイクル製品の製造販売 |
廃瓦をリサイクルし、ガーデニング等に利用できる再生瓦チップを開発。 逼迫している処分場問題、高騰する産廃処分価格に歯止めをかけ、環境問題や空き家問題の解決に一石を投じる。 |
㈱グイ | テレワークできる!シングルマザーをITエンジニアに! | 子育てや介護で在宅ワークとの両立を希望する人(特にシングルマザー)に、1か月での短期集中でRPAやAIエージェント等の「ローコード」スキル教育を実施。スキルを獲得後は企業でのローコード開発案件へリモートで参画できる仕組みづくりを構築する。 |
㈱スペースボア | 新型ロケットブースターエンジン開発事業、宇宙教育推進事業 | 従来のロケットエンジン設計とは一線を画す独自構造の水素ロケットエンジンを開発する。「ツォルコフスキーの運動方程式」に基づく常識的設計を根本から覆すことを目指し、革新的な推進システムの実装に挑む。 |
㈱Zen | 空き家を地域の宝へ。人と島を循環でつなぎ、次世代に誇れる瀬戸内を創造。 | 地方に眠る空き家をリノベーションし、小豆島発の多拠点オールインクルーシブ宿を月額パスで提供。物件はSPC化し投資を募り、利回りと宿泊権を還元。関係人口を拡大する循環型ビジネス。 |
㈱BANDAL | 自社ライセンスの発行 | ゲーミングPCの販売に加え、自社開発のトレーニングソフト(例:AIM練習ゲーム)をライセンスとして販売。ユーザーにとって“これが入っていないと選ばれない”レベルの付加価値ソフトを提供することで、BANDALの製品選定理由と収益基盤の多角化を同時に実現する。 |
㈱モーリス | 少子化に挑む!乳幼児見守りシステム | 乳幼児突然死症候群対策として、呼吸・心拍センサSuuHaaの技術を活用したIoTデバイスの開発と見守りサービスの提供を行う。現状のSuuHaaデバイスの小型化や海外展開も目指し、乳幼児用見守りシステムの開発を進める。 |
※「香川県ビジネスチャレンジコンペ2024」表彰式の様子
DAY2:9⽉15⽇(⽉・祝)
各ステージをクリックするとコンテンツ詳細が表示されます
PRブース
「PRブース」には、最先端の製品・技術・サービスを持つスタートアップや、新たなアイデアで新分野に挑戦する企業、スタートアップを支援する企業・団体など、県内外から多彩な企業・団体が集結します!
現在、出展予定の企業・団体は コチラ です。
ここでしか出会えない最新の技術やサービス、イノベーションの種に直接触れていただける機会ですので、是非お気軽にご来場ください!
なお、現在も出展企業・団体(残り約10枠程度)を募集中です!
出展料は無料で、自社の製品やサービスを多くの来場者やビジネスパートナーにアピールできる絶好のチャンスです。ご興味のある企業・団体の皆様は、是非、下記ボタンからお申し込みください!【申込締切:8月31日(日)】
宇宙開発に応⽤される
折り紙の技術を学ぶワークショップ
StageA ① 11:00 ~ 11:45 ② 14:15 ~ 15:00
(株)スペースボア & 折り紙アーティストDr.HAL
”ミウラ折り”は宇宙構造⼯学の研究に基づく、⼩さな⼒で⼤きく開く折りの技術です。
この研究開発により⼈⼯衛星から教科書に収納されている世界地図まで様々な商品が”ミウラ折り”として実⽤化され、⽇々活⽤され続けています。
今回のワークショップでは⼦供たちにとっても⾝近な折り紙の技術が先端技術産業にも活かされているということを体験型で学べるコンテンツを四国初のロケットベンチャーがお届けします。
「勇者ファイバリオン」
StageA 10:00 ~ 16:00
尾路医科器械(株)
(株)BRAVE ROBOTICS
(株)ICOMA
アニメに登場するような、全⻑2メートルを超える勇者ロボット「ファイバリオン」。
専⽤のグローブで、離れた場所にいるロボットの⼿を動かすことができます。
(会場では、ロボットと同じ⾻格の操縦装置を腕に装着し、⾃分の動きがそのままロボットに伝わる操縦体験ができます。 ※予約不要)
次世代型感覚デバイス
「SYNCREO」装着体験
StageA 10:00 ~ 16:00
(株)Raise the Flag.
視覚情報なしに、空間をどこまで正確に認識できるでしょうか?
SYNCREOは、視えないことによる制約を乗り越える次世代型感覚デバイスです。
アイマスクを装着し、壁との距離や開いたドアの幅・⾼さを把握し、パンチングバッグを⾒つけてパンチ!
視えない環境でも“⾃分の⼒で動ける”可能性を、ぜひ体感してください。
廃棄うどんのアップサイクル!
微⽣物の⼒で、環境にやさしいものづくり
StageA 10:00 ~ 16:00
⾹川⼤学農学部応⽤微⽣物学研究室
やむを得ず廃棄されるうどんを微⽣物の⼒で「紙」にアップサイクルする取り組みを紹介します。
独特の触感を体感してください。
何かおもしろい利⽤⽅法が想像できるかもしれません。
もう⼀つ、微⽣物が作り出す「環境浄化で働く物質」についてのご紹介と実物にも触れて体験してみてください。
世界の⼦どもたちにきれいな⽔を届ける⼀歩に、微⽣物の利⽤が関わっています。
「運搬トモロボDOG」
StageB 10:00 ~ 16:00
建ロボテック(株)
運搬トモロボDOGは、誰でも使える運搬ロボット。⾃動追従機能で、あなたに着いていきます♪
(会場では、⾃動追従のデモンストレーションを⾏います。※予約不要)
「墨出ロボット HOKUSAI」
StageB 10:00 ~ 16:00
(株)未来機械
墨出しとは、建築⼯事の⼯程において図⾯上の基準線、⼯事の進⾏に必要となる線や形・⽂字等の情報を建築現場の床や壁に反映(描画)させる作業です。
この墨出し作業は2⼈⼀組で測量器を⽤いて⾏いますが、描画を正しく精度良く⾏うには図⾯情報の正しい読み取りと測量器の正確な扱いが必要であり熟練が求められる作業です。
この墨出しロボットは、床⾯の図⾯情報をインプットするとロボットが測量器と連携しながら⾃動で床⾯に墨出しを⾏います。謂わば⾛り回る2Dプロッタです。
冷凍フルーツ販売
StageB 10:00 ~ 16:00
(株)XEN GROUP
新技術 “Water Stability System”を使った冷凍フルーツを販売します!
凍っているのに食品本来の香りや風味、食感を楽しめますよ。
添加物なしで安心!ぜひご体感ください!
MENUは3種類:パイナップル・オレンジ・蒸しさつまいも 各350円
※技術の詳細はStageA(展示場)で紹介しています。
ダンスパフォーマンス
StageB 12:20 ~ 12:30
⾹川⾼等専⾨学校ダンス同好会
⾹川⾼等専⾨学校(⾼松キャンパス)ダンス同好会がダンスを披露します!
StageB 14:25 ~ 14:55
⼤⼿前⾼松中学・⾼等学校ダンス部
⼤⼿前⾼松中学・⾼等学校ダンス部は、約40名で構成される⽂武両道のチームです。
HIP HOP、ブレイク、ロッキン、よさこいなど多彩なジャンルに挑戦し、「舞う⼼」「笑顔」「絆」を⼤切に⽇々の練習に励んでいます。
よさこいチーム「絆笑舞⼼(ひしょうまいしん)」としても活動しており、第57回さぬき⾼松まつり総おどりAWARD2024 ⼀元放送連の部にてグランプリを受賞しました。
スタートアップ漫才
StageB 15:00 ~ 15:10
漫才コンビ「⼆者⾯談」
私⽴中⾼⼀貫校である⼤⼿前⾼松中学・⾼等学校の英語科教員ムラチ先⽣と⾼校1年⽣ヨシジマによる異⾊漫才コンビ。
ヨシジマが中学2年の夏にコンビを結成。結成1週間で出場したM-1GP2023ではナイスアマチュア賞を受賞。またM-1GP2024では⼆回戦進出。
⽇本テレビ「ウチのガヤがすみませんお正⽉SP」にも出演し全国放送デビューした。漫才やMCを⾏い、県内外の各種イベントを盛り上げています!
スプレーアート体験教室
StageB 10:00 ~ 16:00
スプレーアートDaisuke
料⾦:⼦供(18歳未満)¥500、⼤⼈¥1000 ※材料費込み
描いた作品はその場で お持ち帰り頂けます!
⽸のスプレーで 絵が苦⼿な⽅でも短時間で簡単にびっくりするような 幻想的で美しい惑星が描けます!
※スプレーはシンナー臭の無い⼈体や環境にも優しいロックペイントの⽔性スプレーを使⽤しております。
ものづくりワークショップ
StageC 10:00~12:00、13:00~16:00
⾹川⾼等専⾨学校/⾼松キャンパス
⾹川⾼等専⾨学校の先⽣や学⽣の皆さんに、⼩中学⽣向け(それ以外の⽅も参加可)のものづくりワークショップを実施いただきます!
※全コンテンツ、参加費は無料です。
※当⽇の受付数には限りがあります。詳しくは各コンテンツの説明欄をご覧ください。
①機械模型キット(協⼒:機械⼯学科)
当⽇受付で、キットがなくなり次第終了します。
②USBマイコン付き扇⾵機(協⼒:機械電⼦⼯学科)
当⽇受付で、30セットで受付を終了します。AM…15セット PM…15セット
③セメントコースター(協⼒:⾹川⾼専地域イノベーションセンター)
当⽇受付で、60セットで受付を終了します。AM…30セット PM…30セット
レゴでつくる 簡単ロボット教室
StageC 10:00~12:00、13:00~16:00
⾹川⾼等専⾨学校/詫間キャンパス
⾹川⾼等専⾨学校の先⽣や学⽣の皆さんに、レゴブロックを使った「簡単ロボット教室」を実施いただきます!
⾚外線で操るリモコンカーに、レゴブロックを装着してオリジナルロボットカーをつくります。
⾃分だけのロボットカーを⼀緒に作りませんか?(作ったロボットカーは持ち帰りできません。ご了承ください。)
子ども向けプログラミング教室
StageD ① 10:00 ~ 12:00 ② 14:00 ~ 16:00
(株)ハイレゾ
さくらインターネット(株)
子ども向けコンピュータ「IchigoJam(イチゴジャム)」を使ってBASIC言語のプログラミングに挑戦してみよう!
プログラミングの基礎を学び、自分でゲームを作ってみよう!
プログラミングが初めてでも安心して参加できる体験型ワークショップです。
【日 時】 | 2025年9月15日(月・祝) (1)午前の部10:00~12:00 / (2)午後の部14:00~16:00 |
【対 象】 | 小学校3年生から中学校3年生までの児童・生徒 |
【場 所】 | 高松シンボルタワー タワー棟4階情報通信交流館(e-とぴあかがわ)内「クラスルームA」 |
【参加費】 | 無料 |
【申込み】 |
参加には、事前申込が必要です。ページトップのお申込みボタン又は以下のURLからお申込みください。 (URL)https://apply.e-tumo.jp/pref-kagawa-u/offer/offerList_detail?tempSeq=10205 |
【定 員】 |
午前の部・午後の部ともに最大20名 ※先着順で、定員に達し次第募集を締め切ります。 |
⾦管バンド部演奏
StageE 12:00 ~ 12:15
⾼松市⽴円座⼩学校⾦管バンド部
円座⼩学校⾦管バンド部は創⽴47年を迎える歴史と伝統のあるバンドです。
今年は3年⽣から6年⽣の27名で協⼒しながら⽇々の活動を⾏っています。
本⽇演奏する曲は後藤洋作曲の吹奏楽曲「あそびうたによる3つのカプリッチョ」のブラスバンドアレンジと、⼈気ロックバンドMrs.Green Appleの「⻘と夏」です。指揮は本⽥⽭佳⼦です。是⾮お聴きください。
キッチンカー
10:00~16:00
【店舗ご紹介(5店)】
Jベース
宇多津町入浜の塩使用ロングポテト
丸亀骨付鳥のカット焼き
厚切りタン塩などの鉄板焼き
かき氷 など
つぼ焼き芋KOU
つぼ焼き芋(紅はるか他)
焼き芋アイス
VOYAGE
なみえ焼きそば
伊達焼きそば
牛タン入りチーズつくね
フランクフルト
瀬戸内レモネード
Nicori
クレープ8種
アイスブリュレクレープ4種
ロングポテト
ロングチュロス
かき氷
ドリンク
わたあめ
TIKKAケバブ
チキンケバブサンド
トルコアイス
生フランク
9/15(月・祝)には、当日アンケートにお答えいただいた方先着500名様に、
希少糖シロップ「アストレアプラス」をプレゼントします!
(提供:(株)レアスウィート)
イベントを⼀緒に創るパートナーをご紹介します
表⽰順:50⾳順
(株)アラブリンク
(株)ICOMA
円座⼩学校 ⾦管バンド部
⼤⼿前高松中学・高等学校
尾路医科器械(株)
(株)⾹川銀⾏
⾹川高等専門学校
(公財)かがわ産業⽀援財団
⾹川⼤学
Gazelle Capital(株)
観⾳寺信⽤⾦庫
キッズベンチャー
建ロボテック(株)
さくらインターネット(株)
(株)スペースボア
(株)XEN GROUP
⾼松信⽤⾦庫
東芝テック(株)
(株)⽇本政策⾦融公庫
(株)ハイレゾ
非営利株式会社ビッグ・エス インターナショナル/大坂塾
(株)百⼗四銀⾏
(同)Biryoku
For Good((株)ボーダレスジャパン)
(株)BRAVE ROBOTICS
HOXIN(株)
(株)未来機械
(株)レアスウィート
(株)Raise the Flag.
BLAST SETOUCHI 2025 in KAGAWA
9/15(⽉・祝)は、⾼松シンボルタワー タワー棟6階国際会議場において、⺠間主体のスタート
アップ関連イベント「BLAST SETOUCHI 2025」が同時開催されます!
詳細は下記URL(BLAST SETOUCHI 2025 in KAGAWA特設サイト)をご覧ください。
https://blast-setouchi.jp/2025/
※参加にはチケットの事前購⼊(有料)が必要です。
アクセス
JRでお越しの⽅
JR⾼松駅から徒歩 約3分
「ことでん」でお越しの⽅
ことでん⾼松築港駅から徒歩 約5分
⾶⾏機でお越しの⽅
⾼松空港からことでん⾼松空港連絡
リムジンバスJR⾼松駅⾏きで約40分
⾞でお越しの⽅
サンポート⾼松地下駐⾞場をご利⽤ください。
・利⽤時間 6:00〜24:00
・料⾦ 100円/20分
※昨年の「かがわスタートアップフェスタ2024」の開催報告は、「香川県スタートアップ・起業支援サイト」に掲載しています。